魚を食べるといいことがいっぱい!【食育委員会】

 

2月はもう少しで終わり、3月になります。今年度も残りあと約1か月となりましたね。

今回、食育委員会からは「魚」をテーマとした、皆さんに役立つような情報をご紹介します。

<魚の栄養>

○体の筋肉や血を作る!

○体の中のいらない塩分を出し、高血圧予防に!

○目がよく見えるようになる!

○歯や骨を丈夫にする!

○悪いコレステロールや脂肪を減らし、血管をきれいにしてくれる!

<新鮮な魚の選び方>

流通やお店での管理の過程で、魚の鮮度が悪くなることもあります。

できるだけ鮮度のよい魚を購入するために、見分けるポイントをご紹介します!

☆一尾の場合☆

①目が透き通っている(鮮度が落ちると、黒目が白く濁ったり、赤くなることもあります)

②エラの色がきれいな赤色である(茶色や黒っぽく変色しているものは鮮度が悪くなっています)

③ウロコが揃っていて剝がれていない

④お腹に弾力がある(腹を触ってみて、柔らかくぶよぶよしていたら、鮮度が落ちています)

⑤尾びれがピンとしている

☆切り身の場合☆

①魚の皮の模様がくっきり見える

②身が割れていなく、つやがある

③トレイを傾けたときに、血が流れ出ないもの

<魚の臭いの消し方>

魚を煮る時は、生姜やねぎの青い部分を一緒に入れると生臭さが消えます。

魚を焼く、揚げる場合は、魚に酒をふりかけて5~10分おき、ペーパータオル等で軽くふき取って調理すると良いでしょう。

また、熱湯をかけたり、熱湯にくぐらせる「霜降り」もおすすめです。

<魚のレシピ紹介>

給食でも魚を使った料理を提供しています。2月の献立にも使われた「魚のごまみそ焼き」の作り方をご紹介します。

魚のごまみそ焼き(大人2人分、子ども2人分)

【材料】

魚    300g

みりん  小さじ2

濃口醤油 小さじ1

米みそ  7g

すりごま 大さじ3

【作り方】

①みりん、濃口醤油、米みそ、すりごまを合わせ、魚を漬け込む。

②鉄板にクッキングシートを敷き、①を並べ、オーブンで180℃10分で様子を見ながら焼く。

 

ご家庭で、魚料理を作る際に参考にしてみて下さい♪